
ラバの体験って何を持っていけばいいの?



レンタル品はある?入会後は買うの?



その不安、解消します!
この記事では、初心者が安心してレッスンに通えるように、「ラバの体験・通常レッスンに必要な持ち物」を分かりやすく解説しています。
さらに、実際に通っている人が「買ってよかった!」と絶賛する便利アイテムもご紹介。
あなたも“準備の不安”を手放して、ホットヨガを思いきり楽しみましょう!
- LAVA(ラバ)のホットヨガ体験に必要な持ち物リスト
- 無料レンタルと持参品の違い・選び方
- 通い始めてから買い足したい便利アイテム3選
\\ お得に体験する //
★全国No.1店舗数の人気スタジオ★
公式サイト:https://yoga-lava.com
LAVAのホットヨガとは?初心者が知っておきたい基本情報


LAVAのホットヨガは、初めてでも安心して取り組める人気スタジオです。
でも「どんな雰囲気?」「何を持っていくの?」と不安になりますよね。
LAVAが初めての方に向けて、スタジオの雰囲気や流れ、手ぶら体験の内容までしっかり解説します。
この段階を知っておくだけで、持ち物の準備がぐんとラクになりますよ。
スタジオの特徴とレッスンの流れ
LAVAのスタジオは、女性専用または男女共用の2タイプがあります。
室温35〜38度、湿度55〜65%の環境で行われ、発汗量はジョギング以上。初回でも驚くほど汗が出ます。
流れは以下の通りです。
- 受付・着替え(体験は30分前到着)
- レッスン(約60分)
- シャワー・着替え・退出
レッスン内容は初心者向けから上級者向けまで豊富。リラックス系の「リンパリラックスヨガ」や、ダイエットに人気の「ヨガフローベーシック」など選びやすいのも魅力です。
体験時は、受付で案内されるままに動けばOK。インストラクターも丁寧に教えてくれるので、初心者でも安心ですよ。
LAVAの手ぶら体験とは?本当に何もいらないの?
結論から言えば、ほぼ何も持たずに行けます。
LAVAの「手ぶら体験」では、ホットヨガに必要なものすべて無料レンタルされます。
- ミネラルウォーター(1L)
- ヨガマット
- フェイスタオル1枚
- バスタオル1枚
- ウエア上下
手ぶら体験は、追加費用なしで必要なアイテムがそろっているのが魅力です。ただし、替えの下着やスキンケア用品などは自分で用意したほうが快適に過ごせます。
「本当に荷物ゼロでもいいんだ」と実感できるので、初回は気軽に体験してみてください。



体験はほんとに手ぶらでOKでしたよ〜!
【体験レッスン編】ラバに必要な持ち物リスト


体験レッスンでは、基本的にLAVA側で必要なアイテムが用意されています。
でも「持参した方が快適」なアイテムもあるのが事実です。
ここでは体験レッスンに必要なものと、あると助かるアイテムをまとめました。
「行ってから困った…」を防ぐために、チェックしておきましょう。
無料レンタルで用意されているもの一覧
体験レッスンでは、次の5つが無料で提供されます。
- ミネラルウォーター(1L)
- ヨガマット
- フェイスタオル1枚
- バスタオル1枚
- ウエア上下
ウエアは伸縮性のある半袖トップスとハーフパンツ。サイズもS〜Lまであり、標準体型の方なら問題なく着用できます。
「とにかく試してみたい」「道具を買うのは後からでOK」という方には十分な内容です。
衛生・快適さ重視で「持参すべき」アイテム3選
「快適さ」を求めるなら、次の3つは持参がベストです。
- 替えの下着
- 制汗シートや汗拭きシート
- スキンケア(最低限の保湿)
ホットヨガでは大量の汗をかくので、替えの下着は必須。レッスン後そのまま帰ると気持ち悪くなってしまいます。
また、メイクをしていない状態で帰る場合、肌が乾燥しがち。簡単なスキンケア用品をポーチに入れておくだけで肌荒れも防げます。
体験でも、衛生面と快適さはちょっと意識しておくと安心ですよ。
体験前に気になる服装や下着の選び方
「ヨガの服ってどんなの?」「下着はスポブラ?」など気になりますよね。
体験レッスンで借りられるウエアは、インナーが必要です。スポーツブラか、締めつけの少ないブラトップが快適。
下は、ショーツタイプで吸水速乾素材のものがおすすめです。
下記のようなアイテムがあると快適です。
- スポーツブラ or ブラトップ
- 速乾ショーツ
- 汗取りパッド(気になる方)
ホットヨガは思っている以上に汗をかくので、インナーの素材次第で快適さが大きく変わります。
体験後「ちゃんと準備しておけばよかった」と感じる人が多いので、事前の服装選びは意外と大事ですよ。



下着とスキンケアだけは持って行くのが正解でした!
【通常レッスン編】通い始めたら揃えたい持ち物とは


通い始めると、レンタルより「自分専用の方がラク」と感じるようになります。
また、快適さやコスパを考えると、最低限そろえたいアイテムも見えてきます。
ここでは実際に通っている人が「買ってよかった」と感じたグッズを厳選して紹介します。
無駄な出費を避けつつ、ホットヨガの快適度をグッと上げましょう。
毎回レンタルだと損?コスパ比較で見るおすすめ持参品
結論から言うと、月に4回以上通うなら持参したほうが断然お得です。
たとえばLAVAのレンタル料金(店舗により異なる)を見てみましょう。



レンタルは1回ごとの都度払いと月払いがあります。
レンタル品 | 1回払い |
---|---|
バスタオル | 210円(税込) |
フェイスタオル | 110円(税込) |
LAVAウォーター | 1L : 240円(税込) 500ml : 140円(税込) |
レンタルウェア | 上下各 410円(税込) |
レンタルラグ | 310円(税込) |
レンタルセット バスタオル フェイスタオル LAVAウォーター(1L) レンタルウェア(上下) | 600円(税込) / セット |
レッスンセット※+レンタルラグ バスタオル フェイスタオル LAVAウォーター(1L) ウェア(上下) | 800円(税込) / セット |
レンタル品 | 月払い |
---|---|
タオルセット | 1,200円(税込) |
水素水飲み放題 | 1,200円(税込) |



ウェアは都度払いしかないから買ったほうが良さそう。
購入すれば初期費用はかかりますが、2ヶ月もすれば元が取れます。
レンタルは便利ですが、コスパ重視ならマイグッズがおすすめですよ。
愛用者に人気!買ってよかった便利グッズ3選
「これ買って正解だった!」という声が多かったアイテムを紹介します。
ホットヨガの悩み「滑る」「荷物が重い」「汗がすごい」を軽減してくれます。
①自分専用ヨガラグ(吸水速乾)
マットの上に敷く吸水性・速乾性の高いラグ。LAVAのマットは滑りやすいので、ヨガラグがあると安定感が大違いです。
洗濯機で洗えるタイプも多く、清潔に保てるのがうれしいポイント。
②折りたたみ式水ボトル(軽量・1L対応)
水1リットルを持ち運ぶのは重いですよね。折りたたみボトルなら、軽くて省スペース。使用後はクルクル丸めてコンパクトに収納できます。
冷水・常温どちらにも対応したシリコン製が人気です。
③速乾フェイスタオル&バスタオルセット
綿素材よりも吸水・速乾性に優れたタオル。洗濯してもすぐ乾き、ニオイも抑えられます。
カラーやデザインを揃えると気分も上がるので、愛用者が多いアイテムです。



ヨガラグと水ボトル、ほんと神アイテムでした!
ラバの持ち物Q&A:不安を解消する疑問まとめ


初めてのスタジオ通いでは、「あれってどうなの?」という細かい疑問がつきもの。
ここでは、持ち物に関するよくある質問に答えていきます。
事前にチェックしておくことで、不安やモヤモヤもスッキリしますよ。
自分に合ったスタイルで、ストレスなく通うためのヒントにしてください。
バッグのサイズやロッカー事情は?
LAVAのロッカーのサイズについての具体的な公式情報はありませんが、上下2段構成で、一人につき一つの鍵付きロッカーを使えます。
バックパックならすっぽり入ります。ただし、大きなボストンバッグや買い物袋は入りきらない可能性も。
おすすめはA4サイズが入る「マチ付きトートバッグ」。タオル・ウエア・ボトルがスッキリ収納でき、ロッカーにも収まりやすいです。
汗・ニオイ・衛生対策に役立つアイテムとは?
ホットヨガの大敵は「汗とニオイ」。きちんと対策しておくと、快適さが大きく変わります。
以下は、多くの利用者が持参している定番アイテムです。
- 汗拭きシート(クールタイプがおすすめ)
- 消臭スプレー(服やマットに使用可)
- 洗濯ネット(濡れたウエアやタオル用)
- ジップ袋(使用後の下着・タオル用)
とくに夏場は、シャワーを浴びても帰る頃には再び汗が…。汗拭きシートを首筋や背中に使うだけでもスッキリ感が全然違います。
帰宅後に「洗濯がラク」「バッグの中が臭くならない」と感じるのは、こうしたアイテムのおかげかもしれません。



ロッカーちょっと小さめだからバッグ選び大事かも!
まとめ|ラバの持ち物は“手ぶら”でもOK!でも、準備で快適さUP


レッスン当日、「何を持っていけばいい?」という不安も、この記事でスッキリ解消できたのではないでしょうか?
- 体験レッスンは手ぶらでもOK!レンタル内容も充実
- 快適さ・衛生面を考えると「持参すべき」アイテムもあり
- 通い始めに揃えたい便利グッズでストレスフリーに
最初は「何もいらない」でも大丈夫。でも、長く快適に続けたいなら、自分に合ったアイテムを揃えていくことがカギです。



まずは手ぶら体験から。必要なものは、通ううちに自然と見えてきますよ!
この記事をチェックリストとして活用して、あなたのLAVAライフをもっと心地よくしていきましょう!
【全国展開】ホットヨガおすすめ3選
1. ホットヨガLAVA(ラバ)


ラバ特徴 | |
---|---|
料金 | 6,800円~18,800円/月 ※学割3,800円~ |
会員プラン | ・プレミアムフリー ・フリー/フルタイム ・ライト/フルタイム ・ライト/デイタイム ・マンスリー4 |
店舗数 | 全国470店舗以上 (2024年6月時点) |
レンタル | 初回手ぶらセットあり |
特徴 | ・ホットヨガ最多の店舗数 ・日本人女性の体型/体質に合わせたプログラム |
キャンペーン | ・入会金0円 ・友達紹介割引 ※新キャンペーンは公式サイトよりご確認ください。 |
無料体験 | あり |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
\ お得に体験する /
店舗数日本最大!
公式サイト:https://yoga-lava.com
2. ホットヨガCALDO(カルド)


カルド特徴 | |
---|---|
料金 | 8,800円~24,200円/月 ※店舗により異なる |
会員プラン | ・プレミアム ・フルタイム ・デイタイム ・マンスリー4 |
店舗数 | 全国79店舗 (2024年6月時点) |
レンタル | タオル/水素水/ロッカー |
特徴 | ・溶岩石ホットスタジオ ・フィットネスエリアも ・予約不要 |
キャンペーン | ・2ヶ月通い放題0円(入会金・事務手数料も0円) ・乗り換えは月額3,300円OFF ・お友達紹介で各々月額3,300円OFF ※新キャンペーンは公式サイトよりご確認ください。 |
無料体験 | あり |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
\ お得に体験する /
予約不要の溶岩ヨガ
公式サイト:https://www.hotyoga-caldo.com
3. ホットヨガloIve(ロイブ)


特徴 | |
---|---|
料金 | 8,888円~17,600円/月 |
会員プラン | ・月4回会員 ・フルタイム会員 ・フルタイムプラス会員 ・デイタイム会員 ※学割あり |
店舗数 | 全国63店舗 (2024年6月時点) |
レンタル | ・水素水飲み放題 ・タオル月額1,200円 |
特徴 | ・室温38℃ 湿度65% ・88%がヨガ初心者 ・手ぶらセットあり |
キャンペーン | ・2,970円/月で3ヶ月通い放題 ・入会金0円/手数料0円 ※新キャンペーンは公式サイトよりご確認ください。 |
無料体験 | あり |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
\ お得に体験する /
公式サイト:https://www.hotyoga-loive.com
無料体験やキャンペーンについては変更がある場合があります。詳しく知りたい方は公式サイトをご覧ください。